- 生活する上でのルールや約束事、修理・修繕についてなど大切な事柄が記載されています。
ご確認していただきたいこと入居時の手続きと注意点

賃貸借契約書・重要事項説明書の内容をご確認ください。
ご家族や連帯保証人様の登録内容変更について
同居人様の転居、連帯保証人様の住所変更など、契約書に記載した内容に変更が生じた場合には、貸主様および弊社へご連絡をお願いいたします。
長期ご不在時について
- 出張や入院等1ヶ月以上ご不在になる時は、貸主様および弊社へご連絡ください。
鍵の取り扱いについて
鍵を紛失された場合には、鍵(本体ごと)を取り替えることになります。その取り替え費用はご入居者様のご負担となりますので、紛失されないようにご注意ください。
貸主様のご了承のもと、交換の手配ができますので、弊社へご連絡ください。


引越し用トラックの停車について
他のご入居者や近隣住民の方々のご迷惑にならないよう、引越しトラックの停車場所等はご配慮ください。
移動要請等があった場合は、速やかに一時移動する等のご対応をお願いいたします。
また、引越しの際に出る梱包材や粗大ゴミ類は、市区町村のルールに従い処分してください。
移動要請等があった場合は、速やかに一時移動する等のご対応をお願いいたします。
また、引越しの際に出る梱包材や粗大ゴミ類は、市区町村のルールに従い処分してください。

搬入・搬出時において
大きな荷物の運搬で、建物の施設・設備を壊したりキズつけたりしないように毛布やダンボール等で設備を防護する等の対策を立て、作業を進めてください。
※運搬中のキズ・破損については、その修繕費用はご入居者様の負担となりますので、充分にご注意ください。
以上の観点から、引越業者をご利用になることをおすすめいたします。
※運搬中のキズ・破損については、その修繕費用はご入居者様の負担となりますので、充分にご注意ください。
以上の観点から、引越業者をご利用になることをおすすめいたします。

冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの設置について
冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの電化製品は、コンセントや蛇口、排水口の取り付け位置が部屋ごとに決まっていますので、指定の場所に設置するようにしてください。
電気温水器がある場合について
電力会社にて送電の準備がありますので、あらかじめ電力会社へご連絡をお願いいたします。
電気温水器はブレーカーを上げるだけではご使用いただくことができません。
入居当日からお湯をお使いいただくために、引越の2~3日前までに電力会社へお申し込みください。
※車庫証明の申請に必要な書類は警察署で入手できます。(WEBからのダウンロードも可能)
電気温水器はブレーカーを上げるだけではご使用いただくことができません。
入居当日からお湯をお使いいただくために、引越の2~3日前までに電力会社へお申し込みください。
車庫証明・保管場所使用承諾証明書について
車庫証明(自動車保管場所証明)の申請には、保管場所使用承諾証明書に貸主様または管理会社様における捺印等(費用が発生する場合があります)が必要となります。※車庫証明の申請に必要な書類は警察署で入手できます。(WEBからのダウンロードも可能)

入居(退去)時に必要な役所への届出
- 入居(退去)時に必要な役所への届出やその他の手続は、下記一覧表をご覧ください。
届出/手続の種類 | 届出先 | 期間 |
---|---|---|
転出届(住民登録) | 現住所の役所 | 転居14日前より受付 |
転入届(住民登録) | 新住所の役所 | 転居後14日以内 |
印鑑登録 | 転居後すぐに | |
各種年金の住所変更届 | ||
各種健康保険の住所変更届 | ||
母子健康手帳の住所変更届 | ||
各種手当/福祉金などの住所変更 | ||
転校手続 | 学校 | 転居決定後すぐに |
運転免許証の住所変更届 | 所轄の警察署 | 転居後すぐに |
自動車・バイクの登録変更手続 ※原付バイクは役所に届出 |
所轄の陸運事務所 | 転居日までに |
新住所の役所 | ||
郵便物の転送手続 | 郵便局 | |
電話の移転手続 | ご契約の電話会社 | |
電気・ガス・水道の手続 | 各担当窓口 | |
住所変更通知 | 勤務先・金融機関など | |
粗大ゴミ | 各市区町村 |