
建物・設備

- 人気の設備をつけようと考えています。気をつけることがありますか?
- IHクッキングヒーターは人気がありますか?
- 浴室乾燥機をつけるか迷っています、アドバイスをください。
- 家電・家具付き物件のニーズはありますか?
- 鍵の交換はオーナー側がすることでしょうか?
- 集合ポストで注意することを教えてください。
- 建物の保守・管理で注意する事はなんですか?
- 消防点検とは何ですか?
- 賃貸の建築計画中ですが、駐輪場は必要でしょうか?
- ペット専用物件を計画中ですが、どのような設備があればよいでしょうか?
- アパート経営をしていますが外壁などの大型工事は何年ぐらいで行えばよいのでしょうか?
- 築年数が十年以上ですが、新築や分譲マンションなどの設備が充実した物件に対抗することはできるのでしょうか?

人気の設備をつけようと考えています。気をつけることがありますか?
人気の設備にも流行があります。今取り付けた設備が、数年後にはどのように評価されているかは予想ができません。あくまで投資として効果を検討し、過剰設備にならないように気をつけてください。また、ランニングコストも忘れずに考慮しましょう。
IHクッキングヒーターは人気がありますか?
人により評価が分かれる設備ですが、電気コンロよりは評価が高くなります。エコ時代と言われていますので、前向きに検討してみてはいかがでしょう。
浴室乾燥機をつけるか迷っています、アドバイスをください。
一般的に「北向き・日が差さない・外に干す事ができない」等のケースでは浴室乾燥機が大いに役に立ちます。
設備の目的が明確であることが大切です。
家電・家具付き物件のニーズはありますか?
マンスリー・ウィクリーマンションなどのような短期(数週間から数ヶ月)で入居を考えている借主には効果がありますが、ある程度の入居期間を考えている人には余り効果が無いように思われます。
鍵の交換はオーナー側がすることでしょうか?
法的な決まりごとはありません。建物(部屋)の安全性や快適性をアピールする事を考えるならば、常に新しい鍵を用意されてみてはいかがでしょう。鍵を新しい物にすることは、管理の面から見ても有効です。
集合ポストで注意することを教えてください。
個人情報について注目されている時代にも関わらず、無用心な集合ポストを見かけます。鍵がかかる・ポストの中が覗きにくい・雨で濡れない・不審なチラシなどを入れさせない等のポイントが挙げられます。
建物の保守・管理で注意する事はなんですか?
建物は「こまめ」に手を入れてあげることが大切です。小奇麗にしている建物は比較的に早くお部屋が決まっているようです。
そのほかに放火や盗難などの事件発生率は低いと言われています。
消防点検とは何ですか?
消火器や避難梯子(避難器具)、自動火災警報器などを定期的に点検する事を言います。消防点検を怠り、万が一の火災が発生した場合、所有者に責任問題が生じることがありますので注意してください。
賃貸の建築計画中ですが、駐輪場は必要でしょうか?
敷地に余裕があるのであれば、駐輪場の設置をお勧めします。その際には、屋根を付けたり、地面にラインを引いてあげたり、又深夜に帰宅しても安心して停められるように外灯を付けると印象が良くなります。
ペット専用物件を計画中ですが、どのような設備があればよいでしょうか?
足洗い場・ペット専用トイレ・ドッグラン・グルーミングルーム等の施設を考えておけばよいと思います。
アパート経営をしていますが外壁などの大型工事は何年ぐらいで行えばよいのでしょうか?
一般的に木造系は5年~7年・コンクリート系は8年~12年位で外壁の診断を行うようです。
立地条件や建物の使用状況により劣化の内容は異なります。早めの診断・早めの対応をお勧めいたします。
築年数が十年以上ですが、新築や分譲マンションなどの設備が充実した物件に対抗することはできるのでしょうか?
確かに新築マンションや投資用分譲マンションは魅力的です。しかし、新築ではないからこそできる方法、それなりの対応策があります。借主ニーズや市場の動向を分析し、ご自身の物件に合うものを見つけてください。