トップ

エイブル

初めての1人暮らし応援します!学生向けQ&A

住まいのトラブル対処方法

トラブル対処方法
  • カビ・結露が発生したら?
  • 虫が出てきたら?
  • 停電になったら?
  • 水のトラブルが起きたら?
  • ガスがつかなくなったら?
  • 騒音のトラブルには?
  • 急病になったら?

ひとり暮らしにトラブルはつきもの。
初めての事態に、どうしていいかわからない、聞く相手もいない・・・。
そんな時はまず、このページをチェック!
問題解決に役立つさまざまなヒントで、あなたのトラブルを解消します。

水のトラブルが起きたら?

住戸内で水もれを起こしたり、排水を詰まらせたりすると、アパートやマンション全体に迷惑をかけてしまいます。
いつも注意して使うようにしましょう。

水が出にくい!

集合住宅の場合、多くの住戸で同時に水を使っていると、水圧が低下し水の出が悪くなることがあります。
また蛇口のキャップ内にゴミがたまっている場合もあるので、中を掃除してみてください。

水がもれる!

蛇口を強く閉めても水がもれる場合は、コマパッキンを交換してください。
ハンドルからの水もれは、グランドパッキンが原因です。
パッキンを取り替える際は、水道メーター付近のバルブを閉めてから行ってください。

赤い水が出る!

古い集合住宅では、水道管からサビが出ている可能性があります。
また、断水後にはサビが出ることがあります。
どちらもしばらく水を流し続ければ解消します。

水がカルキ臭い!

季節によっては、水道局による消毒用カルキ(塩素)が多くなり、カルキ臭くなることがあります。
気になる方は、浄水器などを使用するとよいでしょう。

学生向けQ&A
  • ひとり暮らしにかかる費用は?
  • お部屋探しから入居までの流れ
  • 防犯・防災対策
  • 住まいのトラブル対処法
  • ひとり暮らしQ&A
  • 家具・家電選びのポイント
  • ひとり暮らしの知恵と裏技
  • トップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ・会社概要

COPYRIGHT (C) ABLE INC. All RIGHTS RESERVED.