トップ

エイブル

初めての1人暮らし応援します!学生向けQ&A

ひとり暮らしQ&A

ひとり暮らしQ&A
  • 共用部分と専有部分
  • 生活音について
  • 水まわりについて
  • 電気について
  • ガスについて
  • ゴミについて

さて、ひとり暮らしの部屋は決まったものの、実際に生活を始めてみると、ちょっとしたことにも戸惑ってばかり。
ここでは、そんなひとり暮らしのルールやマナーをクイズ形式でお勉強します。
基本的な決まりごとを理解して、素敵な新生活を楽しんでください。

共用部分と専有部分

マンションやアパートの借りている部屋の住戸部分を専有部分といい、敷地内にある専有部分以外を共用部分といいます。
エントランス、廊下、階段、自転車置き場、駐車場、ゴミ置き場などは共用部分となり、居住者みんなで使用します。
ルールを守って使いましょう。

さて、ここで問題です。
バルコニーやベランダは、占有部分? 共用部分?

答えは「共用部分」。
普段は自分だけしか使わないので専有部分かと思われがちですが、バルコニーやベランダ、専用庭なども共用部分です。
建物によっては火災などの緊急時の避難通路になるところもあるので、物置などを設置したり物を置きっぱなしにしてはいけません。

では、住戸の玄関付近にあるメーターボックス。荷物置き場として使っていい?それともダメ?

答えは「ダメ」。
電気・ガス・水道などのメーターが設置されているメーターボックスは共用部分。
検針などの妨げにもなりますので、物置がわりとして使用してはいけません。

では、駐車場の敷地内の駐車スペース外には、クルマを駐車してもいい?駐車してはいけない?

答えは「駐車してはいけない」。
たとえ駐車場の敷地内といっても、駐車スペース外にクルマを停めることは厳禁。
他のクルマの迷惑にもなりますし、緊急車両の通行の妨げにもなりかねません。
学生向けQ&A
  • ひとり暮らしにかかる費用は?
  • お部屋探しから入居までの流れ
  • 防犯・防災対策
  • 住まいのトラブル対処法
  • ひとり暮らしQ&A
  • 家具・家電選びのポイント
  • ひとり暮らしの知恵と裏技
  • トップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ・会社概要

COPYRIGHT (C) ABLE INC. All RIGHTS RESERVED.