トップ

エイブル

初めての1人暮らし応援します!学生向けQ&A

ひとり暮らしQ&A

ひとり暮らしQ&A
  • 共用部分と専有部分
  • 生活音について
  • 水まわりについて
  • 電気について
  • ガスについて
  • ゴミについて

さて、ひとり暮らしの部屋は決まったものの、実際に生活を始めてみると、ちょっとしたことにも戸惑ってばかり。
ここでは、そんなひとり暮らしのルールやマナーをクイズ形式でお勉強します。
基本的な決まりごとを理解して、素敵な新生活を楽しんでください。

生活音について

集合住宅で一番多いトラブルが音に関すること。
生活音を完全に防ぐのは無理ですが、ご近所の方に迷惑がかからないよう、充分に配慮することが必要です。
自分では気にならない音が、他人には不愉快な思いをさせることもありますので、お互いマナーをよく守るように心がけましょう。

問題です。深夜に、入浴したり掃除機や洗濯機をかけたり。
これって、やってもいい? それともダメ?

答えはもちろん「ダメ」。
深夜の入浴は、とくに集合住宅ではパイプやダクトを伝って意外と響くものです。掃除機や洗濯機も、静かな深夜には大きな騒音となりかねません。
周囲の方の睡眠の妨げにならないように気をつけましょう。

家具を移動する時は、引きずっていい? それともダメ?

答えはこれも「ダメ」。
家具を動かす音もフローリングの部屋などでは周囲に非常に響きます。
よく動かすイスなどは、脚部にフェルトシートなどの引きずり音防止材を貼り、なるべく振動音が出さないように対処しておくといいでしょう。

ピアノやスピーカーを設置する際は、壁から少し離したほうがいい?ぴったりつけたほうがいい?

答えは「少し離したほうがいい」。
壁から離して置くことで、振動や音もれを少しでも抑えることができます。
さらに市販の防音マットを敷くのもいいでしょう。
楽器やオーディオ機器を使用する時には、必ず窓を閉めるようにしてください。
深夜、早朝の使用は、控えるようにしましょう。
学生向けQ&A
  • ひとり暮らしにかかる費用は?
  • お部屋探しから入居までの流れ
  • 防犯・防災対策
  • 住まいのトラブル対処法
  • ひとり暮らしQ&A
  • 家具・家電選びのポイント
  • ひとり暮らしの知恵と裏技
  • トップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ・会社概要

COPYRIGHT (C) ABLE INC. All RIGHTS RESERVED.