トップ

エイブル

初めての1人暮らしを応援します!

お部屋探しから入居までの流れ

お部屋探しから入居までの流れ
  • 物件の条件を決める
  • 物件をリサーチする
  • 不動産会社へ訪問する
  • 物件の下見をする
  • 契約をする
  • 引越しの準備をする
  • 上手に荷造りする
  • 開詮・移設の手続き
  • 新居の清掃をする
  • 必要な物をそろえる
  • 住所変更する
  • 引っ越しをする
  • 転居案内を送る

1週間前 新居の清掃をする

家具が運び込まれる前に、汚れやキズのチェックをし軽い掃除をしておきます。
余裕があれば、くん煙タイプの害虫駆除剤を使って害虫の駆除を行っておくとよいでしょう。

清掃と不備の確認

新居の掃除にカメラも持参しよう。
時間的に余裕があるなら、引っ越しまでに前もって掃除に行ったほうがよいでしょう新居の掃除の時は、汚れやキズのチェックも忘れないようにしてください。
入居してしまってからでは、先住者がつけたキズなのか、あなたがつけたキズなのかが曖昧になり、トラブルのもとになってしまいます。

もし、先住者が残したと思われるキズなどがあった場合、「これは前からです」ということが証明できるように、日付けの入るフラッシュ付きのカメラで写真を撮っておくのも一つの手です。

どの程度の掃除が必要?

家具が運び込まれる前に、害虫の駆除を行っておこう。
掃除はほうきでホコリを払い、固く絞ったぞうきんで水ぶきをするくらいで大丈夫です。
家具が運び込まれる前に、くん煙タイプの害虫駆除剤を使うと安心です。
下の階や隣が飲食店などの場合は、必ず害虫駆除剤を散布しておきましょう。

チェックポイント:新居の汚れ・傷・破損 チェック

【キッチン】

水もれ / 水の出具合 / 給湯器の最低温度と最高温度での湯温 / 給湯器の燃焼具合(異臭の有無) / 排水の流れ具合 / 作り付け収納部 / 扉類のレバー / シンクなどのステンレス / タイルや壁のクロス / 流し台付近の床

【トイレ・お風呂・洗面台】

トイレの排水 / 便器 / 床の汚れやクロスの破損 / 防水カン / 鏡や小物入れ / 扉 / ドアの防水パッキン / シャワーや蛇口の出具合 / 切り替えレバーの動き / 浴槽 / 壁や床のタイル・プラスチック

【窓ガラス】

欠け、ヒビ

【ベランダ】

物干し竿掛け金具 / 手すり / コンクリート部 / エアコン吊り下げ金具

【床・壁・天井】

ふすまの開閉 / 押し入れ内部 / 畳やふち / 壁や天井 / フローリング床 / クッションフロア カーペット

【玄関】

ドアの開閉 / ドアクローザーの具合 / 防犯チェーンの掛かり具合 / 鍵の掛かり方 / 下駄箱など玄関収納の内部や扉 / 玄関床の損傷

【室外のチェック】

集合郵便受け / 玄関ドアの郵便受け

チェックポイント:新居掃除に持って行くもの

  • バケツ
  • 雑巾(2~3枚)
  • 掃除用洗剤
  • メモ
  • 筆記用具
  • メジャー
  • カメラ

チェックポイント:メモしておくと便利!

  • 窓の大きさ
  • キッチンの台や引き出しの大きさ
  • ガスの種類
  • 照明(プラグ)の種類と数
  • 電話線の位置
  • TVアンテナの位置
  • コンセントプラグの数

これらの寸法や数をチェックしておくと買い物の際に役立ちます。

特にキッチンまわりの寸法を細かく測っておくと、大きすぎるガス台や家電、引き出しに入らない小分けトレイを買ってしまったり・・・という心配がありません。
電話線、電源プラグの位置を確認しておけば、電話機を置く場所やパソコンの配置を決める目安になります。
また、TVアンテナの位置からテレビの配置も想像できるので、そこから部屋全体のレイアウトを考えておけば、荷物搬入後の片付けもスムーズになります。

学生向けQ&A
  • ひとり暮らしにかかる費用は?
  • お部屋探しから入居までの流れ
  • 防犯・防災対策
  • 住まいのトラブル対処法
  • ひとり暮らしQ&A
  • 家具・家電選びのポイント
  • ひとり暮らしの知恵と裏技
  • トップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ・会社概要

COPYRIGHT (C) ABLE INC. All RIGHTS RESERVED.